ヨンブトゴブ

どうも生駒工業所、中の人です
今まで聞いたことのない言葉を耳にすると「?」ってなりますよね
業界用語もその一つ
生駒工業所では、鉄にボルトを通す穴をあける加工があり
穴のサイズは「〇ブ」と呼んでいます
ミリじゃないのですよ
「〇ブでしょ!」って思ったアナタ!業界人ですねw
「ここは5分で、ここは4分で」
「…????? えっ!?ゴブ?ヨンブ?」
穴のサイズを〇ブと言ったことのない人ですから
どの位のサイズかもわかりません
「分」で思い浮かぶといえば、野球の打率
3割3分3厘など小数点第二位にあたるのが「分」
そのぐらいですかね
さてこの4分と5分のサイズ、
4分→15ミリ、5分→18ミリだと教えてもらいました
生駒工業所で主に使うのは4分(15mm)と5分(18mm)
とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫!
と思っていました…
ところが先日観た動画
大工さんが穴をあける説明で5分を15ミリぐらいと話していたのですよ
「いやいや15ミリは4分でしょ!」「棟梁大丈夫?」
と思わず突っ込みを入れるワタシ
疑問に思い
「〇ブ」について少し調べてみたら
ネジには「ミリネジ」と「インチネジ」があるそうです
主にアメリカ・カナダ・イギリスで「インチネジ」を使われているとの事
ホームセンターで見かける
1/2や3/4と表示されているネジって
インチネジだったのですね
なるほど
例えば1/2は
1インチ(25.4mm)の1/2なので12.7mmになります
インチネジ の「◯分」は
1インチを基準に「1/8単位」で区切ったもの…
なんだかややこしくなってきましたよ
なので
4分→4/8(1/2)インチ→12.7ミリ
5分→5/8インチ→15.88ミリ
となります
あれ?
棟梁が正解ですよね
まさかの展開に面白くなってきました
ふと思ったのは
生駒工業所で言う4分穴は、
4分のネジが入るサイズのことを指すのではないか?
だからワンサイズ大きい穴…
そう思えば辻褄が合う
生駒工業所では
4分(のネジが入る)穴のカッコの部分が省略されていました
これは生駒工業所の専門用語ですわw
もし経験者が来て
「5分穴あけてほしいんだけど」
「5分穴ですね!穴あけ得意でした!任せて下さい!」
…..
おそらく、
15.88mmの5分穴をあけると思われますw
業界用語、慣れるまでが大変ですね!
今週もお疲れさまでした